2次方程式の判別式

スポンサーリンク
数学Ⅰ

『2次方程式の判別式D』は数学Ⅰの2次関数の分野で習いますが,

様々な場面で使うことができる重要な式です!

判別式Dの意味をきちんと知っておくことがとても大切です!

判別式Dって結局なんだっけ?という人はこの投稿を見れば,

判別式Dの理解が深まります!

判別式とは

判別式が $D=b^2-4ac$ なのは知ってるけど,判別式って結局何なの?

判別式 $D=b^2-4ac$ は2次方程式の解の種類を判別する式だよ!

2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の解は $\displaystyle{x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}}$

2次方程式の解の公式
『2次方程式の解の公式』は中学校で習いますが, 高校でも使う場面が多いので重要な公式の一つです! また,xの係数が偶数のときの解の公式も使いこなすことも重要です! 自信がない人のために,2次方程式の解の公式の使い方をわかりやすく解説しました! ついでに,解の公式の導出も確認!

$\sqrt{ }$ の中の $b^2-4ac$ を判別式 $D$ とします

$D>0$,$D=0$,$D<0$ のそれぞれの場合で解の種類が変わります

$D>0$ のとき

2次方程式 $2x^2-3x-3=0$ を解くと

$$x=\frac{-(-3)±\sqrt{(-3)^2-4・2・(-3)}}{4}$$

$\sqrt{ }$ の中が正,すなわち、$D>0$ なので

$\displaystyle{x=\frac{3-\sqrt{33}}{4}}$ と $\displaystyle{x=\frac{3+\sqrt{33}}{4}}$ の異なる2つの実数解をもちます

つまり、$D>0$ ならば異なる2つの実数解をもちます

補足 実数解は文字通り実数の解

実数
実数とは何か?聞かれたら困る人は必見! 実数,有理数,無理数,… 数学には○○数というものが多く登場します。 中学生・高校生のために,『実数』『有理数』『無理数』を分かりやすく教えます! これを読んだら,『実数』『有理数』『無理数』なんて簡単!

$D=0$ のとき

2次方程式 $4x^2-4x+1=0$ を解くと

$$x=\frac{-(-2)±\sqrt{(-2)^2-4・1}}{4}$$

$\sqrt{ }$ の中が $0$、すなわち、$D=0$ なので

$\displaystyle{x=\frac{1}{2}}$ の1つの実数解をもちます

この1つの実数解のことを重解といいます

つまり,$D=0$ ならば重解をもちます

$D<0$ のとき

2次方程式 $2x^2-3x+3=0$ を解くと

$$x=\frac{-(-3)±\sqrt{(-3)^2-4・2・3}}{4}$$

$$x=\frac{3±\sqrt{-15}}{4}$$

$\sqrt{ }$ の中が負の数なので,この解は実数ではありません

よって,$\sqrt{ }$ の中が負,つまり,$D<0$ のときは実数解をもちません

補足

$\sqrt{ }$ の中が負である数のことを虚数といいます

数Ⅱでは 「$D<0$ ならば異なる2つの虚数解をもつ」になります

判別式と解の種類

判別式と解の種類
2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の判別式を $D=b^2-4ac$ とすると
 $D>0$ のとき 異なる2つの実数解
 $D=0$ のとき 重解(実数解1つ)
 $D<0$ のとき 実数解をもたない

 

以上のように,判別式 $D$ によって解の種類が判別できます。

補足 $b$ が偶数のとき,$D$ の代わりに

$$\displaystyle{\frac{D}{4}=(bの半分)^2-ac}$$

  を用いると簡単に計算ができます

 

 例題1
 2次方程式 $x^2-3x+k=0$ について次のような条件を満たす $k$ の値の範囲を求めよ。
 (1) 異なる2つの実数解をもつ
 (2) 実数解をもたない


(1) 異なる2つの実数解をもつ

 2次方程式 $x^2-3x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

 $D=(-3)^2-4・1・k=9-4k$

 $D>0$ より 

$$9-4k>0$$

$$k<\frac{9}{4}$$

 

(2) 実数解をもたない

 $D<0$ より 

$$9-4k<0$$

$$k>\frac{9}{4}$$

 

 例題2
 2次方程式 $x^2-6x+k=0$ が重解をもつような $k$ の値を求めよ。
 また,そのときの重解を求めよ。


 2次方程式 $x^2-6x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

 $D=(-6)^2-4・1・k=36-4k$

 $D=0$ より 

$$36-4k=0$$

$$k=9$$

 このとき 

$$x^2-6x+9=0$$

$$(x-3)^2=0$$

$$x=3$$

まとめ

● 判別式 $D$ と解の種類の判別

 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の判別式を $D=b^2-4ac$ とすると

  $D>0$ のとき 異なる2つの実数解
  $D=0$ のとき 重解(実数解1つ)
  $D<0$ のとき 実数解をもたない

 以上のように、判別式 $D$ によって解の種類が判別できます。

 $b$ が偶数のとき,

$$\frac{D}{4}=(bの半分)^2-ac$$

 を用いると簡単に計算ができます

問題

 問題1
   2次方程式 $2x^2-5x+k=0$ が実数解をもつような $k$ の値の範囲を求めよ。

 問題2
 2次方程式 $4x^2-12x+k=0$ が重解をもつような $k$ の値を求めよ。
 また,そのときの重解を求めよ。


 問題1

 2次方程式 $2x^2-5x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

$$D=(-5)^2-4・2・k=25-8k$$

 $D≧0$ より 

$$25-8k≧0$$

$$k≦\frac{25}{8}$$

 問題2

 2次方程式 $4x^2-12x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

 $$D=(-12)^2-4・4・k=144-16k$$

 $D=0$ より 

$$144-16k=0$$

$$k=9$$

 このとき 

$$4x^2-12x+9=0$$

$$(2x-3)^2=0$$

$$x=\frac{3}{2}$$

 $\displaystyle{\frac{D}{4}}$ を用いた場合

 $$\frac{D}{4}=(-6)^2-4・k=36-4k$$

 $D=0$ より 

$$36-4k=0$$

$$k=9$$

 

判別式を使う問題はとても多いので,使いこなせるようにしよう!

あなたのオススメ

 

🔰基本…まずはこの記事から!
🔵標準…基本問題や公式の理解度が重要!
🔴応用…場合分けなど思考力が要求される!

数学Ⅰ 2次関数
スポンサーリンク
「シグにゃんの数学ブログ」をフォローする
シグにゃんの数学ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました