原点を中心とする円の接線の方程式

スポンサーリンク
原点を中心とする円の接線の方程式を解説 数学Ⅱ

高校数学Ⅱで学ぶ『原点を中心とする円の接線の方程式』について解説!

『円の接線の方程式』は忘れがちな公式の1つ!

接点が与えられている問題と与えられていない問題の2種類をマスターしましょう!

この投稿を見れば、『原点を中心とする円の接線の方程式』はバッチリ!

原点を中心とする円の接線の方程式

原点を中心とする円の接線の方程式

円 $x^2+y^2=r^2$ 上の点 $(p,q)$ における接線の方程式は
   $px+qy=r^2$

証明

接点を $\textrm{A}(p,q)$ とする
直線 $\textrm{OA}$ の傾きは  $\displaystyle{\frac{q}{p}}$
直線 $\textrm{OA}$ と接線は垂直なので,接線の傾きは  $\displaystyle{-\frac{p}{q}}$  垂直な直線
接線は傾き $\displaystyle{-\frac{p}{q}}$ で $(p,q)$ を通る直線なので
   $\displaystyle{y-q=-\frac{p}{q}(x-p)}$  直線の方程式
   $\displaystyle{y-q=-\frac{p}{q}x-\frac{p^2}{q}}$
両辺に $q$ をかけると
   $qy-q^2=-px+p^2$
   $px+qy=p^2+q^2$
ここで,点 $(p,q)$ は円 $x^2+y^2=r^2$ 上にあるので
   $p^2+q^2=r^2$
接線の方程式は  $px+qy=r^2$

・原点が中心の円

・接点の座標が分かっている

場合しか使えないので注意!

覚え方

原点を中心とする円の接線の方程式の覚え方
円 $x^2+y^2=r^2$ を $x\cdot x+y\cdot y=r^2$ とみて,一方の $x$,$y$ に接点 $p$,$q$ を代入する
➡ $px+qy=r^2$

接点が与えられている問題

問題
次の接線の方程式を求めよ。
(1) 円 $x^2+y^2=5$   接点 $(2,1)$
(2) 円 $x^2+y^2=10$  接点 $(1,-3)$

 

解答

(1) $2x+y=5$

(2) $x-3y=10$

接点が与えられていない問題

問題
点 $\textrm{A}(1,3)$ から円 $x^2+y^2=5$ に引いた接線の方程式を求めよ。

 

解答1:接点の座標をおく

解答1

接点の座標を $(p,q)$ とおくことで,接線の方程式が $px+qy=5$ と表せる
[1] 接線 $px+qy=5$ が点 $\textrm{A}(1,3)$ を通る
[2] 接点 $(p,q)$ が円 $x^2+y^2=5$ 上にある
という2つの条件から $p$ と $q$ の方程式を2つ作る

接点の座標を $(p,q)$ とすると,接線の方程式は $px+qy=5$ … ①
$(1,3)$ を通るから  $p+3q=5$ … ②
$(p,q)$ は円周上の点であるから  $p^2+q^2=5$ … ③
②より  $p=-3q+5$
これを③に代入して  $(-3q+5)^2+q^2=5$
           $q^2-3q+2=0$
これを解いて  $q=1,2$
②に代入して  $q=1$ のとき $p=2$
        $q=2$ のとき $p=-1$
求める接線方程式は①に代入して  $2x+y=5$,$-x+2y=5$

解答2:直線の方程式を表してdとr

解答2

点 $\textrm{A}(1,3)$ を通るので,傾きを $m$ とおくと $y-3=m(x-1)$ と表せる
※ 傾きを文字でおく場合,$y$ 軸に平行な直線は表せないので,
 「求める接線が $y$ 軸に平行な直線 $x=3$ でない」ことを記述しておく必要がある

円と直線が接する場合,「円の中心と直線の距離 $d$ と円の半径 $r$ が等しい」という式が作れる
【参考:円と直線の位置関係とd、rの大小

点 $\textrm{A}(1,3)$ を通り,$y$ 軸に平行な直線 $x=3$ はこの円の接線ではないから,
求める接線の傾きを $m$ とすると  $y-3=m(x-1)$
すなわち  $mx-y-m+3=0$ … ①
円の中心である原点と直線①の距離を $d$ とすると
  $\displaystyle{d=\frac{|-m+3|}{\sqrt{m^2+(-1)^2}}=\frac{|-m+3|}{\sqrt{m^2+1}}}$
直線①がこの円の接線となるとき,$d$ の値は円の半径と等しいので
  $\displaystyle{\frac{|-m+3|}{\sqrt{m^2+1}}=\sqrt{5}}$
  $|-m+3|=\sqrt{5(m^2+1)}$
両辺を2乗すると  $(-m+3)^2=5(m^2+1)$
          $2m^2+3m-2=0$
          $(m+2)(2m-1)=0$
               $\displaystyle{m=-2,\frac{1}{2}}$
求める接線の方程式は①に代入して  $-2x-y+5=0$,$\displaystyle{\frac{1}{2}x-y+\frac{5}{2}=0}$
したがって  $2x+y=5$,$-x+2y=5$

解答3:直線の方程式を表して判別式

解答3

点 $\textrm{A}(1,3)$ を通るので,傾きを $m$ とおくと $y-3=m(x-1)$ と表せる
※ 傾きを文字でおく場合,$y$ 軸に平行な直線は表せないので,
 「求める接線が $y$ 軸に平行な直線 $x=3$ でない」ことを記述しておく必要がある

円と直線が接する場合,
円の方程式と直線の方程式で $y$ を消去した2次方程式の判別式 $D=0$
【参考:円と直線の位置関係と判別式D

点 $(1,3)$ を通り,$y$ 軸に平行な直線 $x=3$ はこの円の接線ではないから,
求める接線の傾きを $m$ とすると  $y-3=m(x-1)$
すなわち  $y=m(x-1)+3$
$x^2+y^2=5$ と連立して,$y$ を消去すると
  $x^2+\{m(x-1)+3\}^2=5$
  $(m^2+1)x^2-2m(m-3)x+(m^2-6m+4)=0$
直線が円に接するから,この方程式は重解をもつ
判別式を $D$ とすると
  $\displaystyle{\frac{D}{4}=\{-m(m-3)\}^2-(m^2+1)(m^2-6m+4)}$
    $=(m^4-6m^3+9m^2)-(m^4-6m^3+5m^2-6m+4)$
    $=4m^2+6m-4$
    $=2(m+2)(2m-1)$
$D=0$ より  $\displaystyle{m=-2,\frac{1}{2}}$
求める接線の方程式は①に代入して  $-2x-y+5=0$,$\displaystyle{\frac{1}{2}x-y+\frac{5}{2}=0}$
したがって  $2x+y=5$,$-x+2y=5$

まとめ

● 円の接線と接線

● 円の接線の方程式

  円 $x^2+y^2=r^2$ 上の点 $(p,q)$ における接線の方程式は

    $px+qy=r^2$

 簡単にすると

  円 $x^2+y^2=○$ 上の点 $(□,△)$ における接線の方程式は

    $□x+△y=○$

 

円の接線の方程式の公式を使いこなせるようになろう!

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました