確率の加法定理

スポンサーリンク
場合の数と確率

「確率の加法定理」とは確率の足し算のこと!

どういうときに確率の足し算を使うか学ぼう!

互いに排反

$A$ と $B$ が互いに排反
$A$ と $B$ が同時に起こらない

「互いに排反」は「同時に起こらない」と覚えておこう!

$1~10$ の番号札から1枚取る。
「偶数を引く」という事象 $A$
「3の倍数を引く」という事象を $B$
「5の倍数を引く」という事象を $C$
とするとき,どの事象とどの事象が互いに排反か。

事象 $A$ は $2,4,6,8,10$ を引く

事象 $B$ は $3,6,9$ を引く

事象 $C$ は $5,10$ を引く

互いに排反な(同時に起こらない)のは

事象 $B$ と事象 $C$

確率の加法定理

確率の加法定理
$A$ と $B$ が互いに排反なとき
$(AまたはBの確率)=(Aの確率)+(Bの確率)$
3つ以上でも同様

「互いに排反」(同時に起こらない)なら足せる

と覚えておこう!

箱の中に入っているくじ $100$ のうち,
1等が $2$ 枚,2等が $3$ 枚,3等が $15$ 枚
入っているとき,1等から3等までのいずれかが当たる確率

1等が当たる確率 $\displaystyle{\frac{2}{100}}$

2等が当たる確率 $\displaystyle{\frac{3}{100}}$

3等が当たる確率 $\displaystyle{\frac{15}{100}}$

各等が当たる事象は互いに排反なので
(同時に起こらない)

$\displaystyle{\frac{2}{100}+\frac{3}{100}+\frac{15}{100}}$

$\displaystyle{=\frac{20}{100}}$

$\displaystyle{=\frac{1}{5}}$

まとめ

● $A$ と $B$ が互いに排反

 $A$ と $B$ が同時に起こらない

● 確率の加法定理

 $A$ と $B$ が互いに排反ならば

 $(AまたはBの確率)=(Aの確率)+(Bの確率)$

 3つ以上でも同様

問題

次の確率を求めよ。
(1) さいころを2個投げるとき,目の和が5の倍数
(2) 赤玉3個と白玉4個入った袋から同時に2個玉を取り出すとき,2個が同じ色

(1) さいころを2個投げるとき,目の和が5の倍数

[1] 目の和が $5$ のとき

 目の出方が $(1,4)$,$(2,3)$,$(3,2)$,$(4,1)$

 目の和が $5$ になる確率は $\displaystyle{\frac{4}{36}}$

[2] 目の和が $10$ のとき

 目の出方が $(4,6)$,$(5,5)$,$(6,4)$

 目の和が $10$ になる確率は $\displaystyle{\frac{3}{36}}$

[1] と [2] は互いに排反なので

 $\displaystyle{\frac{4}{36}+\frac{3}{36}}$

 $\displaystyle{=\frac{7}{36}}$

 

(2) 赤玉3個と白玉4個入った袋から同時に2個玉を取り出すとき,2個が同じ色

[1] 2個とも赤玉のとき

 $\displaystyle{\frac{_3C_2}{_7C_2}=\frac{3}{21}}$

[2] 2個とも白玉のとき

 $\displaystyle{\frac{_4C_2}{_7C_2}=\frac{6}{21}}$

[1] と [2] は互いに排反なので

 $\displaystyle{\frac{3}{21}+\frac{6}{21}}$

 $\displaystyle{=\frac{9}{21}}$

 $\displaystyle{=\frac{3}{7}}$

 

$_nC_r$ を使った確率の復習はこれ↓

確率の基本
確率の基本をおさえよう!よく出題される問題をきちんと解けるようにしよう!

同時に起こらないことは足せる!

しっかりおさえておこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました