組合せ

スポンサーリンク
場合の数と確率

組合せとは

まずは順列との違いをはっきりさせよう!

順列の復習はこれ↓

順列
順列の基本!「nPr」と「n!」の使い方をマスターしよう!

順列 … 異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選んで並べる

組合せ … 異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選ぶ

順列と組合せの違い
「選んで並べる」が順列
「選ぶだけ」が組合せ

組合せの具体例

4個の文字 $a,b,c,d$ から異なる3個を選ぶ組合せ

$\{a,b,c\}$,$\{a,b,d\}$,$\{a,c,d\}$,$\{b,c,d\}$

の4通り


$\{a,b,c\}$,$\{a,c,b\}$,$\{b,a,c\}$
$\{b,c,a\}$,$\{c,a,b\}$,$\{c,b,a\}$
は並び順が違うので,順列では6通りだが
組合せはすべて同じなので,
組合せでは $\{a,b,c\}$ の1通りと考える

「順列は選んで並べる」

「組合せは選ぶだけ」

並べない分,組合せの方が場合の数が小さいね!

組合せの総数

異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選ぶ組合せを

$n$ 個から $r$ 個選ぶ組合せ という

その総数を $_nC_r$ で表す

組合せの総数
$n$ 個から $r$ 個選ぶ組合せの総数 $_nC_r$

$_nC_r$ の計算

$_nC_r$ は,順列 $_nP_r$ と $r!$ を使って表すことができるよ!

$_nP_r$ … 異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選んで並べる

$r!$ … 異なる $r$ 個をすべて並べる

$_nC_r$ … 異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選ぶ

これらを使って式を作る

$_nP_r=_nC_r×r!$

($n$ 個から $r$ 個選んで並べる)=($n$ 個から $r$ 個選ぶ)×(選んだ $r$ 個をすべて並べる)

これを式変形すると

$\displaystyle{_nC_r=\frac{_nP_r}{r!}}$

この式を使って問題を解いてみよう!

4個の文字 $a,b,c,d$ から異なる3個を選ぶ組合せ

$\displaystyle{_4C_3=\frac{_4P_3}{3!}}$ より

$\displaystyle{_nC_r=\frac{_nP_r}{r!}}$ を覚えるよりは下のように覚えよう!

$_nC_r$ の性質

$100$ 個から $99$ 個選ぶのは何通り?

$_{100}C_{99}$ で計算できるけど,計算が大変だよ…

$100$ 個から $99$ 個選んでって言われたらどうする?

$99$ 個選ぶのは大変だから,

選ばない $1$ 個を選ぶかな?

それが効率のよい考え方だよね!

「$100$ 個から $99$ 個選ぶ」のも,

「$100$ 個から $1$ 個選ぶ」のも同じということだよ!

なるほど!

$_{100}C_{99}$ は $_{100}C_1$ で計算できるってことか!

 

$_nC_r$ の計算
$_nC_r=_nC_{n-r}$

具体例

$_6C_4=_6C_2$

$_7C_5=_7C_2$

$_8C_5=_8C_3$

$_9C_8=_9C_1$

$_nC_r$ の計算が複雑な場合は使えるようにしよう!

まとめ

● 順列と組合せの違い

 「選んで並べる」が順列
 「選ぶだけ」が組合せ

● 組合せ

 異なる $n$ 個から異なる $r$ 個を選ぶ組合せを

 $n$ 個から $r$ 個選ぶ組合せ という

 その総数を $_nC_r$ で表す

● $nC_r$ の計算

● $_nC_r$ の性質

 $_nC_r=_nC_{n-r}$

 計算が大変なときに使おう

問題

次の組合せの総数を求めよ
(1) 5人から2人選ぶ
(2) 7つの文字 $a~g$ から5つ選ぶ

(1) 5人から2人選ぶ

(2) 7つの文字 $a~g$ から5つ選ぶ

まずは計算に慣れることが大切!

コメント

タイトルとURLをコピーしました