2021年 共通テストⅡB 第1問 [2] 指数関数・対数関数(本試)

スポンサーリンク
共通テストⅡB

2021年度共通テスト数学ⅡBの第2問「指数・対数関数」の問題の解説!

解いたことがない人は解いてみよう!

第1問「指数関数・対数関数」の問題

第1問

[2] 二つの関数 $\displaystyle{f(x)=\frac{2^x+2^{-x}}{2}}$,$\displaystyle{g(x)=\frac{2^x-2^{-x}}{2}}$ について考える。

(1) $f(0)=\boxed{\mathbf{ セ }}$,$g(0)=\boxed{\mathbf{ ソ }}$ である。

  また,$f(x)$ は相加平均と相乗平均の大小関係から,$x=\boxed{\mathbf{ タ }}$ で最小値 $\boxed{\mathbf{ チ }}$ をとる。

  $g(x)=-2$ となる $x$ の値は $\log_2{\left(\sqrt{\boxed{\mathbf{ ツ }}}-\boxed{\mathbf{ テ }}\right)}$ である。


(2) 次の(Ⅰ)~(Ⅳ)は,$x$ にどのような値を代入してもつねに成り立つ。

  $f(-x)=\boxed{\mathbf{ ト }}$        $\cdots\cdots$ (Ⅰ)

  $g(-x)=\boxed{\mathbf{ ナ }}$        $\cdots\cdots$ (Ⅱ)

  $\{f(x)\}^2-\{g(x)\}^2=\boxed{\mathbf{ ニ }}$  $\cdots\cdots$ (Ⅲ)

  $f(2x)=\boxed{\mathbf{ ヌ }}f(x)g(x)$    $\cdots\cdots$ (Ⅳ)

  $\boxed{\mathbf{ ト }}$,$\boxed{\mathbf{ ナ }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

  ⓪ $f(x)$    ① $-f(x)$    ② $g(x)$    ③ $-g(x)$

(3) 花子さんと太郎さんは,$f(x)$ と $g(x)$ の性質について話している。

 花子:(Ⅰ)~(Ⅳ) は三角関数の性質に似ているね。

 太郎:三角関数の加法定理に類似した式 (A)~(D) を考えてみたけど,つねに成り立つ式はあるだろうか。

 花子:成り立たない式を見つけるために,式 (A)~(D) の $\beta$ に何か具体的な値を代入して調べてみたらどうかな。


 太郎さんが考えた式

   $f(\alpha-\beta)=f(\alpha)g(\beta)+g(\alpha)f(\beta)$ $\cdots\cdots$ (A)

   $f(\alpha+\beta)=f(\alpha)f(\beta)+g(\alpha)g(\beta)$ $\cdots\cdots$ (B)

   $g(\alpha-\beta)=f(\alpha)f(\beta)+g(\alpha)g(\beta)$ $\cdots\cdots$ (C)

   $g(\alpha+\beta)=f(\alpha)g(\beta)-g(\alpha)f(\beta)$ $\cdots\cdots$ (D)


  (1),(2) で示されたことのいくつかを利用すると,式 (A)~(D) のうち,$\boxed{\mathbf{ ネ }}$ 以外の三つは成り立たないことがわかる。$\boxed{\mathbf{ ネ }}$ は右辺と左辺をそれぞれ計算することによって成り立つことが確かめられる。

 $\boxed{\mathbf{ ネ }}$ の解答群

  ⓪ (A)    ① (B)    ② (C)    ③ (D)

第1問「指数関数・対数関数」の分析と対策

この問題を分析するとこんな感じかな!

問題で扱われている分野と力

間違えた問題を分析すれば,自分がどこでつまずいているか分かるよ!

問題の分析

(1) は指数の計算,相加相乗平均,指数方程式といった基本的な問題

(2) の前半は関数の性質と指数の計算を混ぜた問題

(2) の後半は花子さんと太郎さんの会話から関数について考察する問題

 

(1) は基本をおさえていれば,解ける問題なので確実に解きたい

(2) の前半は解けるか解けないかで差がつきそうな問題

(3) は花子さんと太郎さんの会話がヒントになるが,時間もかかるのでとばしてもいい問題

対策

指数関数と対数関数については計算問題を確実に解けるように練習する必要がある

  • 指数法則と対数の性質
  • 指数方程式と不等式
  • 対数方程式と不等式

 

関数の性質について,例えば

$f(x)=x^2-x$ のときの $f(-x)$ は,$x$ を $-x$ に置き換える

$f(-x)=(-x)^2-(-x)=x^2+x$

このことを理解しておく必要がある

 

(2) の後半については,

花子さんの「$\beta$ に何か具体的な値を代入して調べてみたら」というヒントをもとに考えられうようになろう

第1問「指数関数・対数関数」の解答

(1)

[2] 二つの関数 $\displaystyle{f(x)=\frac{2^x+2^{-x}}{2}}$,$\displaystyle{g(x)=\frac{2^x-2^{-x}}{2}}$ について考える。

(1) $f(0)=\boxed{\mathbf{ セ }}$,$g(0)=\boxed{\mathbf{ ソ }}$ である。

  また,$f(x)$ は相加平均と相乗平均の大小関係から,$x=\boxed{\mathbf{ タ }}$ で最小値 $\boxed{\mathbf{ チ }}$ をとる。

  $g(x)=-2$ となる $x$ の値は $\log_2{\left(\sqrt{\boxed{\mathbf{ ツ }}}-\boxed{\mathbf{ テ }}\right)}$ である。

 

$\displaystyle{f(0)=\frac{2^0+2^0}{2}=\frac{1+1}{2}=\boxed{\mathbf{1}}}$

$\displaystyle{g(0)=\frac{2^0-2^0}{2}=\frac{1-1}{2}=\boxed{\mathbf{0}}}$

 

相加平均と相乗平均の大小関係

 $a>0$,$b>0$ のとき  $a+b ≧ 2\sqrt{ab}$  が成り立つ

 等号が成り立つのは,$a=b$ のとき

 

 $2^x>0$,$2^{-x}>0$ であるから,$f(x)$ は相加平均と相乗平均の大小関係から,

$\displaystyle{ f(x)=\frac{1 }{2}(2^x+2^{-x}) ≧ \frac{1}{2}\cdot2\sqrt{2^x\cdot2^{-x}}=1}$

 すなわち,$f(x) ≧ 1$ が成り立つので,$f(x)$ の最小値は $\boxed{\mathbf{1}} $

 等号が成り立つのは, $2^x=2^{-x}$ のとき

 これを両辺に $2^x$ をかけて計算すると

$(2^x)^2=1$

$x=0$

 したがって,$f(x)$ は相加平均と相乗平均の大小関係から,$x=\boxed{\mathbf{0}}$ で最小値 $\boxed{\mathbf{1}}$ をとる

 

ポイント
 $a=2^x$,$b=2^{-x}$ と考えて,相加平均と相乗平均の大小関係を用いる

 

 $g(x)=-2$ のとき,

$\displaystyle{\frac{2^x-2^{-x}}{2}=-2}$

$\displaystyle{\frac{1}{2}\left(2^x-\frac{1}{2^x}\right)=-2}$

 $2^x=X$ とすると

$\displaystyle{\frac{1}{2}\left(X-\frac{1}{X}\right)=-2}$

$\displaystyle{X-\frac{1}{X}=-4}$

$X^2-1=-4X$

$X^2+4X-1=0$

$\displaystyle{X=-2±\sqrt{5}}$

 $2^x > 0$ より,$X > 0$ なので,   $\displaystyle{X=-2+\sqrt{5}}$

$\displaystyle{2^x=\sqrt{5}-2}$

$x=\log_2{\left(\sqrt{\boxed{\mathbf{5}}}-\boxed{\mathbf{2}}\right)}$

 

ポイント
 $2^x=X$ と置き換えて指数関数を含む方程式を解く

 

指数関数を含む方程式はこれ↓

指数関数を含む方程式
指数の基本と指数法則を使いこなして指数を含む方程式を解こう!

(2)

第1問

[2] 二つの関数 $\displaystyle{f(x)=\frac{2^x+2^{-x}}{2}}$,$\displaystyle{g(x)=\frac{2^x-2^{-x}}{2}}$

(2) 次の(Ⅰ)~(Ⅳ)は,$x$ にどのような値を代入してもつねに成り立つ。

  $f(-x)=\boxed{\mathbf{ ト }}$        $\cdots\cdots$ (Ⅰ)

  $g(-x)=\boxed{\mathbf{ ナ }}$        $\cdots\cdots$ (Ⅱ)

  $\{f(x)\}^2-\{g(x)\}^2=\boxed{\mathbf{ ニ }}$  $\cdots\cdots$ (Ⅲ)

  $f(2x)=\boxed{\mathbf{ ヌ }}f(x)g(x)$    $\cdots\cdots$ (Ⅳ)

  $\boxed{\mathbf{ ト }}$,$\boxed{\mathbf{ ナ }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

  ⓪ $f(x)$    ① $-f(x)$    ② $g(x)$    ③ $-g(x)$

 

\begin{eqnarray} f(-x) &=& \frac{2^{-x}+2^{-(-x)}}{2}=\frac{2^x+2^{-x}}{2}=\boxed{f(x)} \\\\ g(-x) &=& \frac{2^{-x}-2^{-(-x)}}{2}=\frac{2^{-x}-2^x}{2}=-\frac{2^x-2^{-x}}{2} =\boxed{-g(x)} \end{eqnarray}

 

ポイント
 $f(-x)$ は $f(x)$ の $x$ を $-x$ にする

 

\begin{eqnarray} \{f(x)\}^2-\{g(x)\}^2 &=& \left(f(x)+g(x)\right)\left(f(x)-g(x)\right) \\\\ &=& \left(\frac{2^x+2^{-x}}{2}+\frac{2^x-2^{-x}}{2}\right)\left(\frac{2^x+2^{-x}}{2}-\frac{2^x-2^{-x}}{2}\right) \\\\ &=& 2^x\cdot2^{-x} \\\\ &=& \boxed{\mathbf{1}} \\\\ \\\\ g(2x) &=& \frac{2^{2x}-2^{-2x}}{2} \\\\ &=& \frac{(2^{x})^2-(2^{-x})^2}{2} \\\\ &=& \frac{(2^x+2^{-x})(2^x-2^{-x})}{2} \\\\ &=& 2\cdot\frac{2^x+2^{-x}}{2}\cdot\frac{2^x-2^{-x}}{2} \\\\ &=& \boxed{\mathbf{2}}f(x)g(x) \end{eqnarray}

 

ポイント
  • $g(2x)$ は $g(x)$ の $x$ を $2x$ にする
  • $a^2-b^2=(a+b)(a-b)$ を用いる
  •  

    (3)

    [2] 二つの関数 $\displaystyle{f(x)=\frac{2^x+2^{-x}}{2}}$,$\displaystyle{g(x)=\frac{2^x-2^{-x}}{2}}$ について考える。

    (3) 花子さんと太郎さんは,$f(x)$ と $g(x)$ の性質について話している。

     花子:(Ⅰ)~(Ⅳ) は三角関数の性質に似ているね。

     太郎:三角関数の加法定理に類似した式 (A)~(D) を考えてみたけど,つねに成り立つ式はあるだろうか。

     花子:成り立たない式を見つけるために,式 (A)~(D) の $\beta$ に何か具体的な値を代入して調べてみたらどうかな。


     太郎さんが考えた式

       $f(\alpha-\beta)=f(\alpha)g(\beta)+g(\alpha)f(\beta)$ $\cdots\cdots$ (A)

       $f(\alpha+\beta)=f(\alpha)f(\beta)+g(\alpha)g(\beta)$ $\cdots\cdots$ (B)

       $g(\alpha-\beta)=f(\alpha)f(\beta)+g(\alpha)g(\beta)$ $\cdots\cdots$ (C)

       $g(\alpha+\beta)=f(\alpha)g(\beta)-g(\alpha)f(\beta)$ $\cdots\cdots$ (D)


      (1),(2) で示されたことのいくつかを利用すると,式 (A)~(D) のうち,$\boxed{\mathbf{ ネ }}$ 以外の三つは成り立たないことがわかる。$\boxed{\mathbf{ ネ }}$ は右辺と左辺をそれぞれ計算することによって成り立つことが確かめられる。

     $\boxed{\mathbf{ ネ }}$ の解答群

      ⓪ (A)    ① (B)    ② (C)    ③ (D)

     

     花子:成り立たない式を見つけるために,式 (A)~(D) の $\beta$ に何か具体的な値を代入して調べてみたらどうかな。

     

     $\beta=0$ を代入し,$f(0)=1$,$g(0)=0$ を用いると

     (A) では,  $f(\alpha)=f(\alpha)g(0)+g(\alpha)f(0)=g(\alpha)$

     常に $f(x)=g(x)$ とはならないので,(A) は不成立

     (C) では,  $g(\alpha)=f(\alpha)f(0)+g(\alpha)g(0)=f(\alpha)$

     常に $f(x)=g(x)$ とはならないので,(C) は不成立

     (D) では,  $g(\alpha)=f(\alpha)g(0)-g(\alpha)f(0)=-g(\alpha)$

     常に $g(x)=-g(x)$ とはならないので,(D) は不成立

     以上より,(B) $\boxed{\mathbf{①}}$ 以外の三つは成り立たないことがわかる 

     

    ポイント
     $\beta=0$ を代入して確かめる

     

     (B) について

    \begin{eqnarray} f(\alpha)f(\beta) &=& \frac{2^{\alpha}+2^{-\alpha}}{2}\cdot\frac{2^{\beta}+2^{-\beta}}{2} \\\\ &=& \frac{1}{4}\left(2^{\alpha}2^{\beta}+\frac{2^{\alpha}}{2^{\beta}}+\frac{2^{\beta}}{2^{\alpha}}+\frac{1}{2^{\alpha}2^{\beta}}\right) \\\\ &=& \frac{1}{4}\left(2^{\alpha+\beta}+\frac{2^{\alpha}}{2^{\beta}}+\frac{2^{\beta}}{2^{\alpha}}+\frac{1}{2^{\alpha+\beta}}\right) \end{eqnarray}

     

    \begin{eqnarray} g(\alpha)g(\beta) &=& \frac{2^{\alpha}-2^{-\alpha}}{2}\cdot\frac{2^{\beta}-2^{-\beta}}{2} \\\\ &=& \frac{1}{4}\left(2^{\alpha}2^{\beta}-\frac{2^{\alpha}}{2^{\beta}}-\frac{2^{\beta}}{2^{\alpha}}+\frac{1}{2^{\alpha}2^{\beta}}\right) \\\\ &=& \frac{1}{4}\left(2^{\alpha+\beta}-\frac{2^{\alpha}}{2^{\beta}}-\frac{2^{\beta}}{2^{\alpha}}+\frac{1}{2^{\alpha+\beta}}\right) \end{eqnarray}

     

     これらを足し合わせると

    \begin{eqnarray} f(\alpha)f(\beta)+g(\alpha)g(\beta) &=& \frac{1}{4}\left(2\cdot2^{\alpha+\beta}+2\cdot\frac{1}{2^{\alpha+\beta}}\right) \\\\ &=& \frac{2^{\alpha+\beta}+\frac{1}{2^{\alpha+\beta}}}{2} \\\\ &=& \frac{2^{\alpha+\beta}+2^{-(\alpha+\beta)}}{2} \\\\ &=& f(\alpha+\beta) \end{eqnarray}

     となり,(B) が成り立つことがわかる

    2021年度共通テストの大問

    2021年度共通テスト数学ⅠA

    • 第1問【1】数と式
    • 第1問【2】図形と計量
    • 第2問【1】2次関数
    • 第2問【2】データの分析
    • 第3問   場合の数と確率
    • 第4問   整数の性質
    • 第5問   図形の性質

    2021年度共通テスト数学ⅡB

    • 第1問【1】三角関数
    • 第1問【2】指数関数・対数関数
    • 第2問   微分法・積分法
    • 第3問   確率分布と統計的な推測
    • 第4問   数列
    • 第5問   ベクトル

     

    考え方が分かれば,計算力がものをいう問題!

    解けなかったら計算力を強化しよう!

    共通テストⅡB
    スポンサーリンク
    「シグにゃんの数学ブログ」をフォローする
    シグにゃんの数学ブログ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました