enjoy_math

スポンサーリンク
数学Ⅰ

2次不等式|x²の係数が負の数の場合

x²の係数が負の数の場合の2次不等式はどうやって解く? 両辺にー1をかければ,基本的な2次不等式と同様に解くことができる! しかし,間違えるポイントがあるので要注意! 不等式で負の数をかける場合は,『不等号の向きが変わる』! このことに気を付ければばっちり!
数学Ⅰ

2次不等式|交わらない

2次不等式の解が「すべての実数」や「解はない」となる問題 あなたも苦手ではないでしょうか? 2次不等式は『2次関数を用いて解く』という鉄則を理解しておけば, どんな2次不等式でも必ず解くことができる! 2次関数がx軸交わらない場合の2次不等式について考えてみましょう!
数学Ⅰ

2次不等式|接する

2次不等式の解が「すべての実数」や「解はない」となる問題 あなたも苦手ではないでしょうか? 2次不等式は『2次関数を用いて解く』という鉄則を理解しておけば, どんな2次不等式でも必ず解くことができる! 2次関数がx軸と接する場合の2次不等式について考えてみましょう!
数学Ⅰ

2次不等式|解の公式

2次不等式のポイントは「2次関数を使って解く」こと! そのときに2次関数とx軸の共有点を求める必要がある! 簡単な問題は因数分解して解けるが,中には因数分解できない問題も! そんなときは2次方程式の解の公式を用いる!
数学Ⅰ

2次不等式|因数分解

2次不等式の解き方ちゃんとわかっていますか? 2次不等式は「2次関数を使って解く」ことがポイント! このポイントをおさえていないと,応用問題が理解できなくなります! この投稿を見れば,2次不等式の超基本はばっちり理解できます! 苦手な人にとってもわかりやすく解説しています!
数学Ⅰ

2次関数とx軸の位置関係と判別式D

2次関数とx軸の位置関係は3種類! おまけに,2次方程式の解の種類を判別する判別式Dとも深い関係が! このことを理解しておけば,あらゆる場面で応用ができます! この投稿を見れば,2次関数とx軸の位置関係と判別式Dの関係をわかりやすく学べます!
数学Ⅰ

2次関数がx軸から切り取る線分の長さ

2次関数がx軸から切り取る線分の長さの求め方はわかる? 2次関数とx軸の共有点の座標が求まれば簡単に求めることができる! 知っていれば確実に解けるようになるので,この投稿を見て解けるように練習しよう!
数学Ⅰ

2次関数とx軸の共有点

2次関数とx軸の共有点の座標は求め方を答えられる? 答えは『2次関数の式にy=0を代入する』です! このことを理解していないと,あらゆる問題で困ることになります! この投稿を見れば,2次関数とx軸の共有点の座標を求めるのに苦労はしません!
数学Ⅰ

2次方程式の判別式

『2次方程式の判別式D』は数学Ⅰの2次関数の分野で習いますが, 様々な場面で使うことができる重要な式です! 判別式Dの意味をきちんと知っておくことがとても大切です! 判別式Dって結局なんだっけ?という人はこの投稿を見れば,判別式Dの理解が深まります!
数学Ⅰ

2次方程式の解の公式

『2次方程式の解の公式』は中学校で習いますが, 高校でも使う場面が多いので重要な公式の一つです! また,xの係数が偶数のときの解の公式も使いこなすことも重要です! 自信がない人のために,2次方程式の解の公式の使い方をわかりやすく解説しました! ついでに,解の公式の導出も確認!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました