弧度法

スポンサーリンク
数学Ⅱ

高校数学Ⅱの【三角関数】で学ぶ『弧度法』について解説!
角度は,度(°)を単位とする『度数法』が基本でしたが,
三角関数の単元から『弧度法』という角度の表し方を学びます!

この投稿を見れば,『弧度法』の理解はバッチリ!

角度の表し方

角度の表し方は2種類あるよ!

度数法 … 度(°)を単位とした角度の表し方

弧度法 … 弧の長さを用いた角度の表し方

今までは「度数法」で角度を表していたね!

度数法

なじみのある度数法について詳しくみてみよう!

度数法の定義
1周を $360^\circ$ としたときの $\displaystyle{\frac{1}{360}}$ が $1^\circ$

1周を $360^\circ$ にした理由は

・1年が $365$ 日だから

(当時は1年が $360$ 日くらいだった)

・約数が多いから

 $1,2,3,4,5,6,8,9,10,\cdots$

といった理由が挙げられる

 

昔の人が1周を $360^\circ$ と決めただけで,数字的に深い意味は特にないのが度数法!

弧度法

弧の長さに着目した角度の表し方が「弧度法」!

単位は『ラジアン』!

弧度法の定義と単位

弧度法の定義
半径と等しい弧に対する中心角の大きさを $1$ ラジアン

半径を $1$ のときの弧の長さが $1$ である中心角

半径を $2$ のときの弧の長さが $2$ である中心角

半径を $3$ のときの弧の長さが $3$ である中心角

円は必ず相似になるので,すべて等しい角度になる

これを $1$ ラジアン([rad]と書くこともある)とする

これが弧度法における $1$ の定義

円の半径を1で考える

 

半径が変わると考えにくいので,半径を $1$ に固定して考えてみよう!

半径を $1$ にすることで

(弧の長さ)=(角度)で表せる

弧の長さが $1$ なら $1$ ラジアン

弧の長さが $2$ なら $2$ ラジアン

弧の長さが $3$ なら $3$ ラジアン

弧度法のポイント
円の半径を $1$ にすることで,(弧の長さ)=(角度)で表せる

弧度法における1周

弧度法における1周は何ラジアンか考えてみよう!

半径を $1$ にしたときの1周

すなわち 円周の長さが弧度法における1周

円周の求め方
半径を $r$ の円の円周を $l$ とすると  $l=2\pi r$

半径 $1$ の円周は $2\pi$ より

弧度法における1周は $2\pi$ ラジアン

半周を基準で考える

1周が $2\pi$ ラジアンなので

半周はその半分の $\pi$ ラジアン

度数法の $180^\circ$ が

弧度法の $\pi$ ラジアン

半周を基準で考える
 $180^\circ=\pi$ $[rad]$

90°

$180^\circ$ を $\displaystyle{\frac{1}{2}}$ 倍にしたのが $90^\circ$

$\pi$ $[rad]$ を $\displaystyle{\frac{1}{2}}$ 倍にすると $\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$

 

半分のパイを2等分したのが $\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$ と考えると簡単!

60°

$180^\circ$ を $\displaystyle{\frac{1}{3}}$ 倍にしたのが $60^\circ$

$\pi$ $[rad]$ を $\displaystyle{\frac{1}{3}}$ 倍にすると $\displaystyle{\frac{\pi}{3}}$

半分のパイを3等分したのが $\displaystyle{\frac{\pi}{3}}$ と考えると簡単!

45°

$180^\circ$ を $\displaystyle{\frac{1}{4}}$ 倍にしたのが $45^\circ$

$\pi$ $[rad]$ を $\displaystyle{\frac{1}{4}}$ 倍にすると $\displaystyle{\frac{\pi}{4}}$

半分のパイを4等分したのが $\displaystyle{\frac{\pi}{4}}$ と考えると簡単!

30°

$180^\circ$ を $\displaystyle{\frac{1}{6}}$ 倍にしたのが $30^\circ$

$\pi$ $[rad]$ を $\displaystyle{\frac{1}{6}}$ 倍にすると $\displaystyle{\frac{\pi}{6}}$

半分のパイを6等分したのが $\displaystyle{\frac{\pi}{6}}$ と考えると簡単!

弧度法まとめ

$\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$,$\displaystyle{\frac{\pi}{3}}$,$\displaystyle{\frac{\pi}{4}}$,$\displaystyle{\frac{\pi}{6}}$ が何個集まってできた角なのかを考えると簡単

$150^\circ$ は $30^\circ$ が5個

すなわち $\displaystyle{\frac{\pi}{6}}$ が5個なので $\displaystyle{\frac{5}{6}\pi}$

度数法と弧度法の表

度数法弧度法
$0^\circ$$0$
$30^\circ$$\displaystyle{\frac{\pi}{6}}$
$45^\circ$$\displaystyle{\frac{\pi}{4}}$
$60^\circ$$\displaystyle{\frac{\pi}{3}}$
$90^\circ$$\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$
$120^\circ$$\displaystyle{\frac{2}{3}\pi}$
$135^\circ$$\displaystyle{\frac{3}{4}\pi}$
$150^\circ$$\displaystyle{\frac{5}{6}\pi}$
$180^\circ$$\pi$
$210^\circ$$\displaystyle{\frac{7}{6}\pi}$
$225^\circ$$\displaystyle{\frac{5}{4}\pi}$
$240^\circ$$\displaystyle{\frac{4}{3}\pi}$
$270^\circ$$\displaystyle{\frac{3}{2}\pi}$
$300^\circ$$\displaystyle{\frac{5}{3}\pi}$
$315^\circ$$\displaystyle{\frac{7}{4}\pi}$
$330^\circ$$\displaystyle{\frac{11}{6}\pi}$
$360^\circ$$2\pi$

扇形の弧の長さと面積

角を弧度法で表すことで,扇形の弧の長さと面積を簡単に求めることができます!

扇形の弧の長さと面積

半径 $r$,中心角 $\theta$(弧度法)の扇形の弧の長さを $l$,面積を $S$ とすると

  $l=r\theta$ , $\displaystyle{S=\frac{1}{2}r^2\theta=\frac{1}{2}lr}$

 

【証明】

円において,扇形の弧の長さと面積はともに中心角の大きさに比例するので
  $l:2\pi r=\theta:2\pi$  すなわち $\displaystyle{l=\frac{2\pi r\theta}{2\pi}=r\theta}$
  $S:\pi r^2=\theta:2\pi$  すなわち $\displaystyle{S=\frac{\pi r^2 \theta}{2\pi}=\frac{1}{2}r^2\theta}$
さらに  $\displaystyle{S=\frac{1}{2}r\theta\cdot r=\frac{1}{2}lr}$

 

問題
半径 $4$,中心角 $\displaystyle{\frac{\pi}{3}}$ の扇形の弧の長さ$l$ と面積 $S$ を求めよ。

 

解答

  $\displaystyle{l=4\cdot\frac{\pi}{3}=\frac{4}{3}\pi}$

  $\displaystyle{S=\frac{1}{2}\cdot4^2\cdot\frac{\pi}{3}=\frac{8}{3}\pi}$

まとめ

● 度数法の定義

 1周を $360^\circ$ としたときの $\displaystyle{\frac{1}{360}}$ が $1^\circ$

● 弧度法の定義

 半径と等しい弧に対する中心角の大きさを $1$ ラジアン

● 弧度法における角

暗記するのではなく,半周が $\pi$ を基準に考えるようにしよう!

数学Ⅱ 三角関数
スポンサーリンク
「シグにゃんの数学ブログ」をフォローする
シグにゃんの数学ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました