高校数学Ⅱで学ぶ『点と点の距離』についてわかりやすく解説!
座標平面に関する問題では頻出です!
確実に使いこなせるようにマスターしましょう!
『図形と方程式』の基本中の基本!
きちんと求められるようにしよう!
座標
$\textrm{P}$ の座標が $(a,b)$ を $\textrm{P}(a,b)$ とかく
三平方の定理
点と点の距離を考えるときに,「三平方の定理」を用いるので復習しよう!
$c^2=a^2+b^2$ が成り立つ
$c^2=a^2+b^2$ より,
$c=±\sqrt{a^2+b^2}$
$c>0$ より, $c=\sqrt{a^2+b^2}$
斜辺の長さを $c$,その他の辺の長さを $a$,$b$ とするとき
$c=\sqrt{a^2+b^2}$ が成り立つ
これが分かれば,点と点の距離は簡単!
$\sqrt{○^2+○^2}$ !
原点との距離
直角三角形を作る
三平方の定理より,
$\textrm{OP}=\sqrt{2^2+1^2}=\sqrt{5}$
直角三角形を作って「三平方の定理」を使うだけ!
点と点の距離
直角三角形を作る
三平方の定理より,
$\textrm{PQ}=\sqrt{(3-2)^2+(4-1)^2}=\sqrt{10}$
これも直角三角形を作って「三平方の定理」を使うだけ!
簡単に表すと
点 $(○,□)$ と点 $(●,■)$ の距離は $\sqrt{(●-○)^2+(■-□)^2}$
$2$ 乗されるので,$●-○$ でも $○-●$ でもよい
まとめ
● 三平方の定理
斜辺を $c$,他の辺を $a$,$b$ とするとき
$c^2=a^2+b^2$ すなわち $c=\sqrt{a^2+b^2}$
● 原点との距離
原点と点 $(a,b)$ の距離は $\sqrt{a^2+b^2}$
● 点と点の距離
点 $(a,b)$ と点 $(c,d)$ の距離は $\sqrt{(c-a)^2+(d-b)^2}$
点 $(○,□)$ と点 $(●,■)$ の距離は $\sqrt{(●-○)^2+(■-□)^2}$
問題
(1) 原点と点 $(-2,3)$
(2) 点 $(-1,2)$ と点 $(2,-1)$
(1) 原点と点 $(-2,3)$
$\sqrt{(-2)^2+3^2}=\sqrt{13}$
(2) 点 $(-1,2)$ と点 $(2,-1)$
$\sqrt{\{2-(-1)\}^2+(-1-2)^2}=\sqrt{18}=3\sqrt{2}$
点と点の距離は基本中の基本なので,きちんとおさえておこう!
コメント