2次関数とx軸の位置関係と判別式D

スポンサーリンク
数学Ⅰ

2次関数とx軸の位置関係は3種類!

おまけに,2次方程式の解の種類を判別する判別式Dとも深い関係が!

このことを理解しておけば,あらゆる場面で応用ができます!

この投稿を見れば,2次関数とx軸の位置関係と判別式Dの関係をわかりやすく学べます!

2次関数とx軸の位置関係

2次関数とx軸の位置関係は3種類あるよ!

[1] x軸と異なる2点で交わる

[2] x軸と接する(1点で交わる)

[3] x軸と交わらない

 

覚えなくても図をかけば3種類あることが分かるね!

2次関数とx軸の位置関係と2次方程式の実数解

『2次関数と $x$ 軸の位置関係』と『2次方程式の実数解』には切っても切れない関係があるよ!

●2次関数 $y=x^2-3x-4$ と $x$ 軸の位置関係

 $x$ 軸との共有点を求めてみると

 $y=0$ を代入して

$x^2-3x-4=0$

$(x+1)(x-4)=0$

$x=-1,4$

2次関数 $y=x^2-3x-4$ と $x$ 軸は,異なる2点で交わる

 

 2次方程式 $x^2-3x-4=0$ の実数解が2個

 2次関数 $y=x^2-3x-4$ と $x$ 軸が異なる2点で交わる

 

●2次関数 $y=x^2-4x+4$ と $x$ 軸の位置関係

 $x$ 軸との共有点を求めてみると

 $y=0$ を代入して

$x^2-4x+4=0$

$(x-2)^2=0$

$x=2$

2次関数 $y=x^2-4x+4$ と $x$ 軸は,接する(1点で交わる)

 

 2次方程式 $x^2-4x+4=0$ の実数解が1個

 2次関数 $y=x^2-4x+4$ と $x$ 軸が接する(1点で交わる)

 

●2次関数 $y=x^2-x+3$ と $x$ 軸の位置関係

 $x$ 軸との共有点を求めてみると

 $y=0$ を代入して

$x^2-x+3=0$

$\displaystyle{x=\frac{1±\sqrt{-11}}{2}}$

$\sqrt{ }$ の中に負の数が入るので実数解はない

2次関数 $y=x^2-x+3$ と $x$ 軸は,交わらない

 

 2次方程式 $x^2-x+3=0$ の実数解が0個

 2次関数 $y=x^2-x+3$ と $x$ 軸は交わらない

 

 2次関数と $x$ 軸の共有点を求めるときには2次関数に $y=0$ を代入する

2次関数とx軸の共有点
2次関数とx軸の共有点の座標は求め方を答えられる? 答えは『2次関数の式にy=0を代入する』です! このことを理解していないと,あらゆる問題で困ることになります! この投稿を見れば,2次関数とx軸の共有点の座標を求めるのに苦労はしません!

 $y=0$ を代入することで2次方程式になります

 その2次方程式の解が共有点の座標になるので,

 2次方程式の実数解の個数が2次関数と $x$ 軸の共有点の個数になります

 

2次関数と2次方程式の関係
 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の共有点の個数は,
 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の実数解の個数と等しい

 

2次関数とx軸の位置関係と判別式

2次方程式の実数解の個数はどうやったら調べられるのかな?

ポイント
 2次方程式の実数解の個数は判別式で調べられるので,
 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の共有点の個数も判別式で調べられる

 

● $D>0$ のとき

 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の実数解の個数は2個

 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の共有点の個数は2個

● $D=0$ のとき

 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の実数解の個数は1個(重解)

 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の共有点の個数は1個(接する)

● $D<0$ のとき

 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の実数解の個数は0個

 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の共有点の個数は0個

2次関数と $x$ 軸の位置関係
 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の位置関係は,
 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の判別式を $D$ とすると
   $D>0$ のとき 異なる2点で交わる
   $D=0$ のとき 接する(1点で交わる)
   $D<0$ のとき 交わらない

 

 例題1
 2次関数 $y=x^2-3x+k$ について次のような条件を満たす $k$ の値の範囲を求めよ。
 (1) $x$ 軸と異なる2点で交わる
 (2) $x$ 軸と交わらない


(1) $x$ 軸と異なる2点で交わる

 $y=0$ を代入する

 2次方程式 $x^2-3x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

\begin{eqnarray} D &=& (-3)^2-4・1・k \\\\ &=& 9-4k \end{eqnarray}

 $D>0$ より 

$9-4k>0$

$\displaystyle{k<\frac{9}{4}}$

 

(2) $x$ 軸と交わらない

 $D<0$ より

$9-4k<0$

$\displaystyle{k>\frac{9}{4}}$

 

 例題2
 2次関数 $y=x^2-6x+k$ が $x$ 軸と接するような $k$ の値を求めよ。
 また,そのときの接点の座標を求めよ。


 $y=0$ を代入する

 2次方程式 $x^2-6x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

\begin{eqnarray} D &=& (-6)^2-4・1・k \\\\ &=& 36-4k \end{eqnarray}

 $D=0$ より 

$36-4k=0$

$k=9$

 このとき

$x^2-6x+9=0$

$(x-3)^2=0$

$x=3$

 接点の座標は  $(3,0)$

 

まとめ

 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ に $y=0$ を代入した

 2次方程式 $ax^2+bx+c=0$ の判別式を $D=b^2-4ac$ とすると

 2次関数 $y=ax^2+bx+c$ と $x$ 軸の位置関係は

   $D>0$ のとき 異なる2点で交わる
   $D=0$ のとき 接する(1点で交わる)
   $D<0$ のとき 交わらない

 共有点をもつ場合は,$D>0$ または $D=0$ なので $D≧0$ である

 以上のように,判別式 $D$ によって2次関数と $x$ 軸の位置関係が調べられる

 $b$ が偶数のとき,$\displaystyle{\frac{D}{4}=(bの半分)^2-ac}$ を用いると簡単に計算ができる

問題

 問題1
 2次関数 $y=2x^2-5x+k$ が $x$ 軸と共有点をもつような $k$ の値の範囲を求めよ。

 問題2
 2次関数 $y=4x^2-12x+k$ が $x$ 軸と接するような $k$ の値を求めよ。
 また,そのときの接点の座標を求めよ。

解答


問題1

 $y=0$ を代入する

 2次方程式 $2x^2-5x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

\begin{eqnarray} D &=& (-5)^2-4・2・k \\\\ &=& 25-8k \end{eqnarray}

 $D≧0$ より

$25-8k≧0$

$\displaystyle{k≦\frac{25}{8}}$

 

問題2

 $y=0$ を代入する

 2次方程式 $4x^2-12x+k=0$ の判別式を $D$ とすると

\begin{eqnarray} D &=& (-12)^2-4・4・k \\\\ &=& 144-16k \end{eqnarray}

 $D=0$ より

$144-16k=0$

$k=9$

 このとき

$4x^2-12x+9=0$

$(2x-3)^2=0$

$\displaystyle{x=\frac{3}{2}}$

 接点の座標は  $\displaystyle{\left(\frac{3}{2},0\right)}$

 

 $\displaystyle{\frac{D}{4}}$ を用いた別解

\begin{eqnarray} \frac{D}{4} &=& (-6)^2-4・k \\\\ &=& 36-4k \end{eqnarray}

 $D=0$ より

$36-4k=0$

$k=9$

 

2次関数と $x$ 軸の位置関係にも判別式 $D$ が使えることは非常に大切!

しっかりおさえておこう!

あなたのオススメ

 

🔰基本…まずはこの記事から!
🔵標準…基本問題や公式の理解度が重要!
🔴応用…場合分けなど思考力が要求される!

数学Ⅰ 2次関数
スポンサーリンク
「シグにゃんの数学ブログ」をフォローする
シグにゃんの数学ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました