三角形の面積

スポンサーリンク
数学Ⅰ

三角形の面積の公式といえば,「底辺×高さ÷2」

しかし,三角形の面積を計算する問題で,底辺と高さがわかっているケースは少ないです!

高校数学において,三角形の面積を求める際には,sinを用いた公式をよく使います!

sinを用いた公式を使えば,2辺とその間の角のsinで三角形の面積を求めることができます!

この投稿では,sinを用いた三角形の面積の公式の使い方と証明をわかりやすく解説します!

 

三角形の面積といえば,

「底辺×高さ÷2」だったよね!

三角比を用いた三角形の面積の求め方を学ぼう!

三角形の面積

三角形の面積

 $\triangle ABC$ の面積 $S$

$$\displaystyle S=\frac{1}{2}bc\sin A$$

$$\displaystyle S=\frac{1}{2}ca\sin B$$

$$\displaystyle S=\frac{1}{2}ab\sin C$$

シンプルにすると以下のようになるよ!

$\displaystyle S=\frac{1}{2}〇□\sin\theta$

ポイント
 2辺とその間の角の $\sin$ で三角形の面積は求まる

問題

 $b=2$,$c=3$,$A=60^\circ$ である $\triangle ABC$ の面積 $S$

 

\begin{eqnarray} S &=& \frac{1}{2}・2・3・\sin60^\circ \\\\ &=& \frac{1}{2}・2・3・\frac{\sqrt{3}}{2} \\\\ &=& \frac{3\sqrt{3}}{2} \end{eqnarray}

三角形の面積の公式の証明

$\displaystyle S=\frac{1}{2}bc\sin A$ はどうやったら導くことができるのかな?

$\triangle ABC$ において,辺 $AB$ を底辺とするときの高さを $h$ とすると

 $\displaystyle\sin A=\frac{h}{b}$ より $h=b\sin A$

この式が分からない人はこれ↓

三角比の応用
直角三角形の1辺と鋭角が分かっている場合,他の辺の長さが求まることを知っていますか? 高校生が意外と知らない「角比を用いて直角三角形の辺の長さを求める方法」をわかりやすく解説しました! 覚えておくのは三角比の定義だけで十分です!

 $\displaystyle S=\frac{1}{2}ch$ より $\displaystyle S=\frac{1}{2}bc\sin A$

三角形の3辺の長さと面積

三角形の3辺の長さがわかっていれば,

三角形の面積が求まるよ!

三角形の3辺の長さから面積を求める手順
  1.  余弦定理で $\cos$ の値を求める

  2.  $\sin^2\theta+\cos^2\theta=1$ で,1で求めた $\cos$ の値から $\sin$ の値を求める

  3.  $\displaystyle S=\frac{1}{2}○□\sin\theta$ を用いて面積を求める

余弦定理の復習はこれ↓

余弦定理
数学Ⅰ「図形と計量」分野で最も登場機会が多いと言っても過言ではない『余弦定理』 『余弦定理』の式は図とセットで覚えるのがコツです! 辺の長さを求める式と,cosの値を求める式を使いこなせるようにしましょう! この投稿を見れば,『余弦定理』はばっちり!

$\sin^2\theta+\cos^2\theta=1$ の復習はこれ↓

三角比の相互関係
三角比の相互関係3つ答えられますか? その3つはそれぞれどういう場面で使えるか理解していますか? 三角比の相互関係が使いこなせれば, sin・cos・tanの内の1つから,他の値を求めることができます! 鋭角か鈍角かに注意して使えれば,三角比の相互関係はばっちり!

問題

 $a=\sqrt{7}$,$b=4$,$c=3$ である $\triangle ABC$ の面積 $S$

余弦定理より \begin{eqnarray} \cos A &=& \frac{4^2+3^2-(\sqrt{7})^2}{2・4・3} \\\\ &=& \frac{16+9-7}{2・4・3} \\\\ &=& \frac{3}{4} \end{eqnarray}

 $\sin^2 A+\cos^2 A=1$ より

\begin{eqnarray} \sin^2 A &=& 1-\cos^2 A \\\\ &=& 1-\left(\frac{3}{4}\right)^2 \\\\ &=& \frac{7}{16} \end{eqnarray}

 $0^\circ<A<180^\circ$ より $\sin A>0$

 よって $\displaystyle\sin A=\frac{\sqrt{7}}{4}$

\begin{eqnarray} S &=& \frac{1}{2}・4・3・\sin A \\\\ &=& \frac{1}{2}・4・3・\frac{\sqrt{7}}{4} \\\\ &=& \frac{3\sqrt{7}}{2} \end{eqnarray}

まとめ

● 三角形の面積

$$\displaystyle S=\frac{1}{2}〇□\sin\theta$$

● 三角形の3辺の長さから面積を求める手順

  1.  余弦定理で $\cos$ の値を求める
  2.  $\sin^2\theta+\cos^2\theta=1$ で,1で求めた $\cos$ の値から $\sin$ の値を求める
  3.  $\displaystyle S=\frac{1}{2}○□\sin\theta$ を用いて面積を求める

三角形の3辺から面積を求める手順の中には,

三角比の重要事項がたくさん含まれているね!

しっかり練習しよう!

あなたのオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました