2021年 共通テストⅡB 第1問 [1] 三角関数(本試)

スポンサーリンク
共通テストⅡB

2021年度共通テスト数学ⅡBの第1問「三角関数」の問題の解説!

解いたことがない人は解いてみよう!

第1問「三角関数」の問題

第1問

[1]

(1) 次の問題Aについて考えよう。

問題A  関数 $\displaystyle{y=\sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta \left(0 ≦ \theta ≦ \frac{\pi}{2}\right)}$ の最大値を求めよ。

     $\displaystyle{\sin\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}=\frac{\sqrt{3}}{2}}$,$\displaystyle{\cos\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}=\frac{1}{2}}$

  であるから,三角関数の合成により

     $\displaystyle{y=\boxed{\mathbf{ イ }}\sin\left(\theta+\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}\right)}$

  と変形できる。よって,$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ウ }}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ エ }}$ をとる。


(2) $p$ を定数とし,次の問題Bについて考えよう。

問題B  関数 $\displaystyle{y=\sin\theta+p\cos\theta \left(0 ≦ \theta ≦ \frac{\pi}{2}\right)}$ の最大値を求めよ。

 (i) $p=1$ のとき,$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ オ }}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ カ }}$ をとる。

 (ii) $p > 0$ のときは,加法定理

     $\cos(\theta-\alpha)=\cos\theta\cos\alpha+\sin\theta\sin\alpha$

  を用いると

     $\displaystyle{y=\sin\theta+p\cos\theta=\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}\cos(\theta-\alpha)}$

  と表すことができる。ただし,$\alpha$ は

     $\displaystyle{\sin\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{ ク }}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}}}$,$\displaystyle{\cos\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{ ケ }}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}}}$,$\displaystyle{0 < \alpha <\frac{\pi}{2}}$

  を満たすものとする。このとき,$y$ は $\theta=\boxed{\mathbf{ キ }}$ で最大値 $\sqrt{\boxed{\mathbf{ サ }}}$ をとる。


 (iii) $p < 0$ のとき,$y$ は $\theta=\boxed{\mathbf{ シ }}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ ス }}$ をとる。


  $\boxed{\mathbf{ キ }}$ ~ $\boxed{\mathbf{ ケ }}$,$\boxed{\mathbf{ サ }}$,$\boxed{\mathbf{ ス }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

⓪ $-1$ ① $1$ ② $-p$
③ $-p$ ④ $1-p$ ⑤ $1+p$
⑥ $-p^2$ ⑦ $p^2$ ⑧ $1-p^2$
⑨ $1+p^2$ ⑩ $(1-p)^2$ ⑪ $(1+p)^2$

  $\boxed{\mathbf{ コ }}$,$\boxed{\mathbf{ シ }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

⓪ $0$ ① $\alpha$ ② $\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$

第1問「三角関数」の分析と対策

この問題を分析するとこんな感じかな!

問題で扱われている分野と力

間違えた問題を分析すれば,自分がどこでつまずいているか分かるよ!

  • 三角関数の値 $\boxed{\mathbf{ア}}$,$\boxed{\mathbf{オ}},\boxed{\mathbf{カ}}$
  • 三角関数の合成 $\boxed{\mathbf{イ}}$
  • 三角関数の最大 $\boxed{\mathbf{ウ}},\boxed{\mathbf{エ}}$,$\boxed{\mathbf{コ}}~\boxed{\mathbf{ス}}$
  • 加法定理と合成 $\boxed{\mathbf{キ}},\boxed{\mathbf{ケ}}$

問題の分析

(1) は

  • 三角関数の値
  • 三角関数の合成
  • 三角関数の最大値

と基本的なレベルの問題となっている

(2) は三角関数の合成を

機械的に解いている受験生にとっては難しい問題

だった

普段は $\sin$ の合成の問題が出題されることがほとんどなので,

$\cos$ の合成が出題されたので戸惑った受験生が多かったのではないか

三角関数の合成は,加法定理の逆の計算である

ことを理解しておく必要がある

対策

(1) は三角関数の理解度をはかるにはちょうどよい問題

三角関数の合成から,最大値・最小値の問題は定番なので練習しておこう

 

(2) は三角関数の合成が加法定理の逆の計算であることを理解し

その手順で三角関数の合成ができるようになる必要がある

\begin{eqnarray} y &=& \sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta \\\\ &=& 2\left(\sin\theta\cdot\frac{1}{2}+\cos\theta\cdot\frac{\sqrt{3}}{2}\right) \\\\ &=& 2\left(\sin\theta\cos\frac{\pi}{3}+\cos\theta\sin\frac{\pi}{3}\right) \\\\ &=& 2\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right) \\\\ \end{eqnarray}

解答

(1)

(1) 次の問題Aについて考えよう。

問題A  関数 $\displaystyle{y=\sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta \left(0 ≦ \theta ≦ \frac{\pi}{2}\right)}$ の最大値を求めよ。

     $\displaystyle{\sin\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}=\frac{\sqrt{3}}{2}}$,$\displaystyle{\cos\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}=\frac{1}{2}}$

  であるから,三角関数の合成により

     $\displaystyle{y=\boxed{\mathbf{ イ }}\sin\left(\theta+\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ア }}}\right)}$

  と変形できる。よって,$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ ウ }}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ エ }}$ をとる。

 

 三角関数の値より,

$\displaystyle{\sin\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}=\frac{\sqrt{3}}{2}}$,$\displaystyle{\cos\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}=\frac{1}{2}}$

 単位円(半径が $1$ の円)における $\sin$ は $y$ 座標,$\cos$ は $x$ 座標

 

 三角関数の合成を計算で表すと

\begin{eqnarray} y &=& \sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta \cdots\cdots (Ⅰ) \\\\ &=& 2\left(\sin\theta\cdot\frac{1}{2}+\cos\theta\cdot\frac{\sqrt{3}}{2}\right) \cdots\cdots (Ⅱ) \\\\ &=& 2\left(\sin\theta\cos\frac{\pi}{3}+\cos\theta\sin\frac{\pi}{3}\right) \cdots\cdots (Ⅲ) \\\\ &=& \boxed{\mathbf{2}}\sin \left(\theta+\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}\right) \cdots\cdots (Ⅳ) \\\\ \end{eqnarray}

 (Ⅰ) から (Ⅱ) は,$\sin\theta$ の係数 $1$ と $\cos\theta$ の係数 $\sqrt{3}$ を用いて

$\sqrt{1^2+(\sqrt{3})^2}=2$

 $\sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta$ を $2$ でくくると (Ⅱ) の式ができる

 

 (Ⅱ) から (Ⅲ) は, $\displaystyle{\sin\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}=\frac{\sqrt{3}}{2}}$,$\displaystyle{\cos\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}=\frac{1}{2}}$ を用いる

 

 (Ⅲ) から (Ⅳ) は,加法定理

$\sin(\alpha+\beta)=\sin\alpha\cos\beta+\cos\alpha\sin\beta$

 を用いる

 

加法定理の逆が三角関数の合成と考えよう!

 

 

三角関数の合成を機械的にする方法はこれ!

 三角関数の合成より,

\begin{eqnarray} y &=& \sin\theta+\sqrt{3}\cos\theta \\\\ &=& \boxed{\mathbf{2}}\sin \left(\theta+\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{3}}}\right) \end{eqnarray}

 

 $\displaystyle{y=2\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right)}$ の最大値を求める

 $\displaystyle{\theta+\frac{\pi}{3}}$ の範囲は,$\displaystyle{0 ≦ \theta ≦\frac{\pi}{2}}$ より,

$\displaystyle{0 ≦ \theta ≦\frac{\pi}{2}}$

$\displaystyle{\frac{\pi}{3} ≦ \theta+\frac{\pi}{3} ≦\frac{\pi}{2}+\frac{\pi}{3}}$

$\displaystyle{\frac{\pi}{3} ≦ \theta+\frac{\pi}{3} ≦\frac{5}{6}\pi}$

  $\displaystyle{\frac{\pi}{3} ≦ \theta+\frac{\pi}{3} ≦\frac{5}{6}\pi}$ において $\displaystyle{y=2\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right)}$ の最大値を求める

 

 

ポイント
 $\sin$ の値は単位円における $y$ 座標

 

  $\displaystyle{\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right)}$ は $\displaystyle{\theta+\frac{\pi}{3}=\frac{\pi}{2}}$ で最大値 $1$ をとる

 すなわち

  $\displaystyle{\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right)}$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{6}}$ で最大値 $1$ をとる

 したがって,

$\displaystyle{y=2\sin \left(\theta+\frac{\pi}{3}\right)}$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{ \boxed{\mathbf{6}} }}$ で最大値 $ \boxed{\mathbf{2}} $ をとる

(2)

(2) $p$ を定数とし,次の問題Bについて考えよう。

問題B  関数 $\displaystyle{y=\sin\theta+p\cos\theta \left(0 ≦ \theta ≦ \frac{\pi}{2}\right)}$ の最大値を求めよ。

 (i) $p=0$ のとき,$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{ オ }}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ カ }}$ をとる。

 (ii) $p > 0$ のときは,加法定理

     $\cos(\theta-\alpha)=\cos\theta\cos\alpha+\sin\theta\sin\alpha$

  を用いると

     $\displaystyle{y=\sin\theta+p\cos\theta=\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}\cos(\theta-\alpha)}$

  と表すことができる。ただし,$\alpha$ は

     $\displaystyle{\sin\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{ ク }}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}}}$,$\displaystyle{\cos\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{ ケ }}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{ キ }}}}}$,$\displaystyle{0 < \alpha <\frac{\pi}{2}}$

  を満たすものとする。このとき,$y$ は $\theta=\boxed{\mathbf{ キ }}$ で最大値 $\sqrt{\boxed{\mathbf{ サ }}}$ をとる。


 (iii) $p < 0$ のとき,$y$ は $\theta=\boxed{\mathbf{ シ }}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{ ス }}$ をとる。


  $\boxed{\mathbf{ キ }}$ ~ $\boxed{\mathbf{ ケ }}$,$\boxed{\mathbf{ サ }}$,$\boxed{\mathbf{ ス }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

⓪ $-1$ ① $1$ ② $-p$
③ $-p$ ④ $1-p$ ⑤ $1+p$
⑥ $-p^2$ ⑦ $p^2$ ⑧ $1-p^2$
⑨ $1+p^2$ ⑩ $(1-p)^2$ ⑪ $(1+p)^2$

  $\boxed{\mathbf{ コ }}$,$\boxed{\mathbf{ シ }}$ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)

⓪ $0$ ① $\alpha$ ② $\displaystyle{\frac{\pi}{2}}$

 

 (i) $p=0$ のとき, $y=\sin\theta$

  $\displaystyle{0 ≦ \theta ≦\frac{\pi}{2}}$ より,

$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{\boxed{\mathbf{2}}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{1}}$ をとる

 

ポイント
 $\sin$ の値は単位円における $y$ 座標

 

 (ii) $p > 0$ のときは,

\begin{eqnarray} y &=& \sin\theta+p\cos\theta \\\\ &=& \sqrt{1^2+p^2}\left(\sin\theta\cdot\frac{1}{\sqrt{1^2+p^2}}+\cos\theta\cdot\frac{p}{\sqrt{1^2+p^2}}\right) \\\\ &=& \sqrt{1^2+p^2}\left(\sin\theta\cdot\frac{1}{\sqrt{1+p^2}}+\cos\theta\cdot\frac{p}{\sqrt{1+p^2}}\right) \end{eqnarray}

  ここで,

$\displaystyle{\sin\alpha=\frac{1}{\sqrt{1+p^2}}}$,$\displaystyle{\cos\alpha=\frac{p}{\sqrt{1+p^2}}}$

  となる角 $\alpha$ $\displaystyle{\left(0 < \theta < \frac{\pi}{2}\right)}$ を用いると

 

\begin{eqnarray} y &=& \sqrt{1^2+p^2}\left(\sin\theta\sin\alpha+\cos\theta\cos\alpha\right) \\\\ &=& \sqrt{1^2+p^2}\left(\cos\theta\cos\alpha+\sin\theta\sin\alpha\right) \end{eqnarray}

 

  加法定理 $\cos(\theta-\alpha)=\cos\theta\cos\alpha+\sin\theta\sin\alpha$ より

$\displaystyle{y=\sqrt{\boxed{\mathbf{1+p^2}}}\cos(\theta-\alpha)}$

  ただし,$\alpha$ は

     $\displaystyle{\sin\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{1}}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{1+p^2}}}}}$,$\displaystyle{\cos\alpha=\frac{\boxed{\mathbf{p}}}{\sqrt{\boxed{\mathbf{1+p^2}}}}}$

  $\theta-\alpha$ の範囲は,$\displaystyle{0 ≦ \theta ≦\frac{\pi}{2}}$ より,

$\displaystyle{0 ≦ \theta ≦\frac{\pi}{2}}$

$ \displaystyle {-\alpha ≦ \theta-\alpha ≦ \frac{\pi}{2}-\alpha}$

  $ \displaystyle {-\alpha ≦ \theta-\alpha ≦ \frac{\pi}{2}-\alpha}$ において $\displaystyle{y=\sqrt{1+p^2}\cos(\theta-\alpha)}$ の最大値を求める

 

ポイント
 $\cos$ の値は単位円における $x$ 座標

 

$\cos(\theta-\alpha)$ は $\theta-\alpha=0$ で最大値 $1$ をとる

  すなわち,

$\cos(\theta-\alpha)$ は $\theta=-\alpha$ で最大値 $1$ をとる

  したがって,

$\displaystyle{y=\sqrt{1+p^2}\cos(\theta-\alpha)}$ は $\theta= \boxed{\mathbf{-\alpha}} $ で最大値 $ \boxed{\mathbf{\sart{1+p^2}}}$ をとる

 

 (iii) $p < 0$ のとき,

  $p=-q$ $(q>0)$ とすると

$\displaystyle{y=\sin\theta-q\cos\theta}$

  $\displaystyle{0 ≦ \theta ≦ \frac{\pi}{2}}$ において $\theta$ が増えるにつれて,

$\sin\theta$ は増加,$\cos\theta$ は減少

  するので,$y$ の値は増加する

  よって,$y$ は $\displaystyle{\theta=\frac{\pi}{2}}$ で最大値をとる

  したがって,

$y$ は $\displaystyle{\theta=\boxed{\mathbf{\frac{\pi}{2}}}}$ で最大値 $\boxed{\mathbf{1}}$ をとる。

問われる力

  • 三角関数の値
  • 三角関数の合成
  • 加法定理
  • 三角関数の最大

2021年度共通テストの大問

2021年度共通テスト数学ⅠA

  • 第1問【1】数と式
  • 第1問【2】図形と計量
  • 第2問【1】2次関数
  • 第2問【2】データの分析
  • 第3問   場合の数と確率
  • 第4問   整数の性質
  • 第5問   図形の性質

2021年度共通テスト数学ⅡB

  • 第1問【1】三角関数
  • 第1問【2】指数関数・対数関数
  • 第2問   微分法・積分法
  • 第3問   確率分布と統計的な推測
  • 第4問   数列
  • 第5問   ベクトル

三角関数の理解を深めるための良問!

解けなかった問題はしっかり練習しよう!

共通テストⅡB
スポンサーリンク
「シグにゃんの数学ブログ」をフォローする
シグにゃんの数学ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました